第3回つみきの会会員アンケート調査

 2005年6月に、つみきの会の会員を対象に、行動療法の実施状況とその効果に関する第3回目のアンケート調査を行ないました。調査の対象は正会員のうち子どもの親または親に代わる養育者で、2005年3月以前に入会の方に限定しましたところ、170名から有効回答(一部有効も含む)が寄せられました。

 今回の調査項目は以下のとおりです。

A.行動療法の実施状況に関して
現時点での行動療法の実施状況
行動療法を行っていない理由
行動療法を始めたときの子どもの年令
行動療法を行なってきた期間
行動療法に費やしている一日あたり、週あたりの時間数
行動療法の実施者
一番多くの時間を担当している行動療法の実施者
の8項目

B.行動療法の効果に関して
動作模倣
音声指示
発語
他の子どもとの遊び
発達検査または知能検査(今回新規設定項目)【結果は省略】
の5項目です。


A.行動療法の実施状況

1.現時点での行動療法の実施状況

現在も行っている 106 人
行なっていたこともあるが、
いまは行なっていない
61 人
一度も行なったことがない 3 人
合 計 170 人

 現在も行っている人が6割を超えますが、4割弱の人が現在は行っていません。


2.行動療法を行っていない理由

イ.日常の中での行動療法的関わりで十分、あるいはその方が適していると考えた 7 人
ロ.フォーマルな行動療法はある程度目的を達成したので、日常の中のインフォーマルな関わりに移行した 21 人
ハ.うまくいかなかった。あるいは自信がなかった 4 人
ニ.教えるのに疲れた 4 人
ホ.学校(幼稚園・保育所・通園施設を含む)に行くようになり、時間がとれなくなった 18 人
ヘ.幼い弟妹がいるなど家庭の事情で無理になった 7 人
ト.家族が非協力・無理解 1 人
チ.その他 2 人
合計 64 人

 ある程度目的を達成したとする人が3割を超える一方、時間がない等の理由で行っていない人も約4割います。


3.行動療法を始めたときの子どもの年齢

1才台 4 人
2才台 57 人
3才台 51 人
4才台 21 人
5才台 15 人
6才台 5 人
7才台 2 人
8才台 1 人
9才台 1 人
10才以上 2 人
合 計 159 人

 2〜3才で始めた人が最も多いですが、7才〜で始めたという人も6人います。また、1才台で始めた人も4人いました。


4.行動療法を行なっている期間(始めてから何ヵ月経ったか)

3ヵ月以上6ヵ月以下 34 人
6ヵ月超 12ヵ月以下 41 人
1年超  1年半以下 30 人
1年半超 2年以下 17 人
2年超            37 人
合 計 159 人

 最初に述べたように、今回もアンケートの対象には、始めてから3ヵ月未満の会員は入っていません。3ヵ月未満ではまだ十分効果が現われていないだろう、と考えたからです。


5.行動療法を行なっている時間(一日あたり、週あたり)

1時間以下 48 人
1時間超 2時間以下 72 人
2時間超 3時間以下 23 人
3時間超  16 人
合 計 159 人

10時間以下 79 人
10時間超 20時間以下 57 人
20時間超 30時間以下 13 人
30時間超 40時間以下 8 人
40時間超 2 人
合 計 159 人

 行動療法を始めてからアンケート回答時までに、一日あたりの時間数が多い時期と少ない時期があった場合には、一番長い期間における時間数を採りました(例えば始めの一ヵ月は一日1時間、あとの6ヵ月は一日2時間なら、一日2時間の方を採りました)。


6.行動療法の実施者

 フォーマルな行動療法を実施されている人(1対1のセッションを週1時間以上担当している人及びプログラムの立案に携わっている人)をすべて挙げていただきました(ここで「セラピスト」とは、学生アルバイト、友人、親戚など、同居家族以外でお子さんの家庭での治療に参加している方を指します)。
 イ.母親
 ロ.父親
 ハ.その他の同居家族
 ニ.セラピスト

45 人
0 人
母+父 21 人
母+セ 63 人
父+セ 2 人
母+他 2 人
母+父+セ 22 人
母+父+他 1 人
母+他+セ 1 人
全て 2 人
合計 159 人

 母親が実施者になっているケースが圧倒的に多くなっています。


7.一番多くの時間を担当している行動療法の実施者

イ.母親 128 人
ロ.父親 7 人
ハ.その他の同居家族 0 人
ニ.セラピスト 24 人
合計 159 人

 やはり、母親が中心となって実施しています。


B.行動療法の効果(実施前と実施後〔現在〕の比較)

1.動作模倣

<治療開始前、大人の動作の模倣はどの程度できましたか>
 イ.ほとんどあるいは全くできなかった(まれに気が向いたらするが、させようとしてもしない、という程度を含む)
 ロ.ある程度できた(確実に模倣できる動作が1〜10程度)
 ハ.上手にできた(確実に模倣できる動作が10を超える)

<現在はどうですか>
 イ.ほとんどあるいは全くできない(上と同じ)
 ロ.ある程度できる(確実に模倣できる動作が1〜10程度)
 ハ.上手にできる(確実に模倣できる動作が10を超える)

前\後
3 20 82 105 人
  6 35 41 人
    12 12 人
3 人 26 人 129 人 158 人


2.大人の指示の理解

<治療前、大人の指示をどの程度理解していましたか>
 イ.ほとんどあるいは全く指示が通らなかった(「ほとんど」とはいくつか通るように見える指示もあったが、状況から判断していたかもしれない、と言う程度)
 ロ.ある程度指示が通った(確実に理解していると思われる指示が1〜10程度)
 ハ.指示はよく通った(確実に理解していると思われる指示が10を超える)

<現在はどうですか>
 イ.ほとんどあるいは全く指示が通らない(上と同じ)
 ロ.ある程度指示が通る(確実に理解していると思われる指示が1〜10程度)
 ハ.指示はよく通る(確実に理解していると思われる指示が10を超える)

前\後
2 34 71 107 人
  8 33 41 人
    11 11 人
2 人 42 人 115 人 159 人

 

3.意味のある発語(自発的には使わないが聞いたら答えられる、というものを含む)

<治療前、意味のある発語はどの程度ありましたか>
 イ.ほとんどあるいは全くなかった(オウム返しではなく、意味を持って適切に使っていると思われる単語が0〜3程度)
 ロ.単語のみ(状況にあった意味のある単語が4つ以上)
 ハ.二、三語文(希に二、三語文を話す、という程度を含む)
 ニ.四語文以上(希に四語文を話す、という程度を含む)

<現在はどうですか>
 イ.ほとんどあるいは全くない(上と同じ。以下も同様)
 ロ.単語のみ
 ハ.二、三語文
 二.四語文以上

前\後
18 28 33 16 95 人
  1 17 16 34 人
    9 19 28 人
      2 2 人
18 人 29 人 59 人 53 人 159 人

 

4.兄弟や友達との遊び

<治療前、兄弟や友達との遊びはどの程度できましたか>
 イ.ほとんどあるいは全くなかった(同じ場所で遊んでいるが、他の子には無関心。あるいはたまに他の子の指示に反応しているが、好きで一緒に遊んでいるわけではない、という程度を含む)
 ロ.単純な遊びならできた(「くすぐられて逃げる」のような単純な遊びでいいから、それを喜んでいるように見える)
 ハ.役割の交替またはルールの理解の伴う遊びができた(「役割の交替」とは、くすぐられるだけではなく、自分もくすぐることができる、追いかけられるだけでなく、自分も追いかけることができる、ということ)

<現在はどうですか>
 イ.ほとんどあるいは全くない(基準は上と同じ。以下も同様)
 ロ.単純な遊びならできる
 ハ.役割の交替またはルールの理解を伴う遊びができる

前\後
32 65 19 116 人
  22 17 39 人
  1 2 3 人
32 人 88 人 38 人 158 人

 


トップページに戻る