
つみきの会とは
NPO法人つみきの会は、ABAホームセラピーに取り組む親たちと、それを応援するセラピストや医療・療育・教育関係者の集まりです。
ABAに関心のある人なら、どなたでも入会することができます。発達障害児の療育法としてのABAの普及のために、非営利で活動しています。2000年に兵庫県明石市で生まれました。
現在、全国に9つの支部があり、約1000人の会員がいます。本部は兵庫県明石市にあります。
会員向けサービス・活動
つみきの会のもっとも重要な役割は、ABAホームセラピーに取り組む親御さんの支援です。そのために、次のようなサービス・活動を提供しています。
-
ABAセラピーマニュアル「つみきBOOK」
「つみきBOOK」は、ABAホームセラピーに取り組む親御さんたち
のために書かれた、つみきの会独自のマニュアル本です。ロバース
博士の方法をベースにして、その他の海外のマニュアルや、つみき
の会独自の経験などを加味して作られています。親御さんが読みや
すいように、やさしい文体で書かれています。
「つみきBOOK」は、上(基礎・初級編)、中(中級編)、下(上
級・年長編)の三巻に分かれています。上巻は、入会と同時にご購
入いただきます。中、下巻は、課題の進展とともに、各自のタイミ
ングでご購入いただきます。
-
その他のテキスト
「つみきBOOK」の他にも、その姉妹編の「つみきプログラム」、「裏つみきプログラム」などを販売しています。「つみきプログラム」は、つみきBOOKと内容はほぼ同じですが、課題だけをコンパクトにまとめてあり、課題進行表の順に課題とその教え方が並べてあるので、検索しやすく、実際のセラピーに便利です、
-
ビデオ
「つみきBOOK付属ビデオ」は、ABAの原理と、セラピーの進め方を、
実際のお子さんのセラピー映像を交えながら、
わかりやすく解説したビデオ(DVD全一巻)です。
入会と同時にご購入いただけます。
「つみきBOOK LIVE」は、ABAセラピーの主要課題ごとに、その教え方を、藤坂代表が詳しく解説するビデオ集(全54巻)です。つみきの会20年の活動の集大成として、2022年に完成しました。藤坂代表がセラピスト役、NOTIAセラピストが子ども役になって、実演を交えながら説明するので、とても分かりやすいと定評があります。課題の進行に合わせて、一巻ずつリーズナブルな価格でWeb購入いただけます。
-
「つみきメーリングリスト」の運営
会員全員が加入するメーリングリストです。本部からのお知らせの他に、会員の皆さんからの質問も、このメーリングリストに投稿していただけます。ABAセラピーを実施するうえの悩みや問題行動への対処法を質問できます。質問に対しては、藤坂代表やその他の先輩会員が回答します。その質問と回答を、全会員が共有する仕組みです。
「つみきメーリングリスト」には過去ログ検索機能があり、キーワードを入れると、それに関連する過去のやり取りを検索することができて、とても便利です。
-
定例会・セミナーの開催
仙台、東京、名古屋、大阪、神戸、福岡など、全国で、
地域の会員のための定例会や交流会を開催しています。
定例会では、藤坂代表の個別指導や講義を受けたり、
会員同士の交流会を行なったりしています。
また入会したばかりの会員さんのための
「ABA入門セミナー」や、就学期を迎えたご家庭のための
「就学期交流会」も、不定期で実施しています。
-
発達相談
東京、埼玉、名古屋、大阪、明石など、各地で藤坂代表による「発達相談」や「合同コンサルティング」を実施しています。これからホームセラピーを始めたい人、始めて見たけれど、ひとりでは不安なので、アドバイスが欲しい人などにお勧めです。予約制です。
-
セラピスト訪問サービス「NOTIA」
つみきの会が独自に育成したABAセラピストによる訪問セラピーサービスです。首都圏、名古屋・東海、関西などの大都市圏を中心に、週1,2回の訪問セラピーや、定期、不定期の訪問コンサルティングサービスを展開しています。またご訪問できない地域を対象に、Webコンサルティングも行っています。コンサルティングは、各地のセラピストを指導するスーパーバイザークラスのベテランセラピストが担当します。セラピストの訪問を希望して入会される方も多いのですが、各地のセラピストの数は限られているため、ご希望に添えないことも多々あります。予めご了承ください。
その他の活動
つみきの会では、その他にも、ABAの普及のため、様々な活動を行なっています。
-
ABA支援者養成講座
年に一度、療育関係者のための三日間のABA集中講座「ABA支援者養成講座」を実施しています。代表の藤坂が講師となり、ABAの基本原理から、問題行動の対処法、適切な行動の教え方まで、三日間、みっちり講義します。また二日目と三日目には、つみきの会のお子さんにご協力いただいて、セラピー実習も行います。
最終日には試験があり、合格すると、半年後の再試験を経て、つみきの会認定「ABA療育支援員」の資格が付与されます。
ABA療育支援員になると、三か月に一度、地域のセラピスト勉強会に参加して、継続的に実技指導や、ABAの様々なテーマの講義を受けることができます。
-
提携事業所制度
つみきの会では、「つみきBOOK」に基づくABAセラピーを真摯に実施しようとする熱意のある事業所を対象に、提携事業所制度を設けています。提携事業所は、職員用に「つみきBOOK」や付属ビデオなどを人数分、ご購入いただけます。また「つみきBOOK LIVE」を、職員研修用に、無料で閲覧できる、という特典があります。ABA支援者養成講座も、スタッフトレーニングのために優先的に受講いただけます。


